
2007年12月27日
12月27日の出来事
今日の与那国島は快晴。
気温も25℃でした。
とても暖かく年中、この気候なら過ごし易いのにな〜。
1本目 西崎 ハンマーウェイ〜西の根 水温24℃〜25℃ 透明度40m
エントリーして水温が冷たく、昨日の温かさもなく、透明度も上がりハンマー見るには好条件。
しかし、南の根まではツムブリとムロアジの群れ、
それをハンターするイソマグロとサワラカマスのみ。
安全停止中に小ぶりのツムブリの群。1分後にハンマーがチラリと見えてきました。
近くに寄ると20mの水深にハンマーの大群が…いました〜。今年見た中で最大の群れでした。
2本目 西崎 ハンマーウェイ〜西の根 水温24℃〜25℃ 透明度40m
エントリーして5分後にツムブリが…
ハンマー15匹の群れが水深15mに。ハンマーを見上げる感じでした。
デジカメが欲しい〜。


エントリーして20分後にはハンマーの群れ100匹前後見れました。
群れのシーズン到来か!
3本目 西崎 ハンマーウェイ 水温24℃〜25℃ 透明度25m
エントリーして10後には逆潮に変わりハンマーの姿もツムブリの影も無く、テングハギモドキの群れが憎かった。
ハンマーの群れの到来のはずが…
年末年始は群れ群れでいて欲しいな。
写真提供 ゆうき
ガイド あきを
気温も25℃でした。
とても暖かく年中、この気候なら過ごし易いのにな〜。
1本目 西崎 ハンマーウェイ〜西の根 水温24℃〜25℃ 透明度40m
エントリーして水温が冷たく、昨日の温かさもなく、透明度も上がりハンマー見るには好条件。
しかし、南の根まではツムブリとムロアジの群れ、
それをハンターするイソマグロとサワラカマスのみ。
安全停止中に小ぶりのツムブリの群。1分後にハンマーがチラリと見えてきました。
近くに寄ると20mの水深にハンマーの大群が…いました〜。今年見た中で最大の群れでした。
2本目 西崎 ハンマーウェイ〜西の根 水温24℃〜25℃ 透明度40m
エントリーして5分後にツムブリが…
ハンマー15匹の群れが水深15mに。ハンマーを見上げる感じでした。
デジカメが欲しい〜。


エントリーして20分後にはハンマーの群れ100匹前後見れました。
群れのシーズン到来か!
3本目 西崎 ハンマーウェイ 水温24℃〜25℃ 透明度25m
エントリーして10後には逆潮に変わりハンマーの姿もツムブリの影も無く、テングハギモドキの群れが憎かった。
ハンマーの群れの到来のはずが…
年末年始は群れ群れでいて欲しいな。
写真提供 ゆうき
ガイド あきを
Posted by ダイビングサービス・ニライカナイ at 16:15│Comments(0)