ディープ・ブルーの世界

ダイビングサービス・ニライカナイ

2007年05月03日 03:04

5月2日
1本目 西崎(いつもの場所) 水温23℃ 透明度20M
ツムブリ・テングハギモドキ
ハンマーの単体がやっと見れました~!

2本目 西崎(いつもの場所) 水温23℃ 透明度25M
いつもの場所を潜って目指すはハンマー群れ!
エントリーして5分後、居ました!いました。

ハンマーの群れ!100匹以上~

透明度は悪かったけど、中層20M~50Mのところを泳いでました。もっといたかもしれない。

エントリーして20分後に今度は30匹程度のハンマーの群れ!
狙ったかいがありました。




写真提供 上田さん

3本目 クブラバリ 水温24℃ 透明度30M
今日はゲスト1人の貸切なのでリクエストのカクレクマノミの撮影。


写真提供 上田さん

4本目 西崎から1km沖 水温24℃ 透明度30M以上
本日ラストはカジキ狙い!
ディープ・ブルーに数十億匹のイワシの群れが水面に列を成すシーン。(サーディンラン)がある。


カツオドリやイルカの群れ、メジロザメ・ラストにザトウクジラがイワシを一飲みにする映像はダイバーなら一度は見てみたい。
与那国の場合はトビウオの群れやカツオの群れが列をなす。
真似して鳥山を探して狙ってみました。

(写真はアフリカです。)
鳥山の下にはカツオの群れ。カツオの下にカジキあり!
エントリーした水底は200Mを超えている。
40分間10Mキープ。・・・・・
ドキドキした。

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

見れたのはツムブリの群れにテングハギの群れ。

エキジットしたら2KM以上、流れてました。

またリベンジしよう。

来年の6月に本場のサーディンラン・ツアー企画しようかな?
南アフリカ・サーディンラン・ツアー参加する人。募集いたしま~す。

皆さんも与那国でサーディンランもどき!をしたい人。
カジキ・ジンベエ狙いしたい人はリクエストしてみて下さ~い。